はじめに
まずはじめに、みなさんは単語帳はなぜ必要か?いままで考えたことはありますか?
単に目的なく単語が知りたいのであれば、Youtubeで適当にEnglish Speakerの動画を見たり海外の記事を読めばいいのでは?となりますよね。

単語帳を購入する目的は、「達成したい目標のために必要なものだけを覚えるため」になります。
例えば、「英語で海外の友達と話せるようになりたい!」という目的に対して、「denounce」(公然と避難する [TOEFL英単語3800より])や「invigorate」(活性化する[TOEIC金のフレーズより])などの単語を覚える必要ってあると思いますか?
そんな単語を急に使いだすとこんな感じになると思います。

こちらのブログによると、そもそも英単語だけでいうと成人のnative speakerであれば20,000〜35,000単語を知っているため、会話に必要な単語だけを覚えないといつまで経っても会話が成り立ちません。ちなみに同ブログによると、日常で使用する英単語数は約3000単語だそうです。
試験に関しても、TOEICでは出るけどTOEFLではでない単語や、IELTSには出るけどTOEFLにでない単語などが多数存在します。
こちらの記事では、あなたの目標に合わせたおすすめの英単語帳について紹介していきます。
基礎の基礎
こちらで紹介する2冊は、学習目的が試験であっても、ビジネスで使用できるようになりたいであっても、どのような状況でも使用するような基礎的な単語を学習できるものを紹介しています。私も学習開始時はこれらを電車の中で必死に覚えました。。。
英単語ターゲット1900
こちらは単語帳の中でもすでに有名ですが、単語の他に例文も単語ごとに掲載されているのでおすすめです!
英熟語ターゲット1000
こちらも単語帳の中でもすでに有名ですが、日常でよく使用するものや各試験にもよく出る熟語がよくまとまっていておすすめです。
TOEIC対策に
金のフレーズ
こちらもTOEIC界では名の知れたTEX加藤さんによるTOEIC頻出単語を集めた単語帳になります。単語に関しては、これだけあればTOEIC800は取れます。
TOEFL対策に
TOEFLテスト英単語3800
私はTOEFLに関しては模試をやったことしかないのですが、模試を受ける前にこちらを使用して学習しました。TOEFL頻出単語がうまくまとまっていておすすめです。
IELTS対策に
実践IELTS英単語3500
TOEFLは学術的な内容がほとんどですが、IELTSは学校生活で必要な単語や普段の生活で使用するような英語が頻出します。こちらもIELTSでよく出る英単語がまとまっていておすすめです。
自然な英語を身に付けたい
Distinction2000
英語学習の帝王Atsuさんによる単語帳になります。私も彼のYoutubeを何度も見たことがありますが、彼ほど真面目に学習していて結果を出している日本人は見たことがありません。彼だから出せる一冊に仕上がっていると思います。
終わりに
今回紹介した英単語帳は全て私自身も使用したことがあり、有用だったと感じたものになります。
私は手軽に音声が答えと一緒に流れてくれるので、基本はアプリでインストールすることが多いののですが、本で購入した場合は暗記した単語の近くの単語が一緒に記憶されたり、ページのどのあたりにあった!などアプリではできない覚え方もできたりするのでおすすめです。