はじめに
みなさん、こんにちはほっしゃんです。今回はおすすめのオンライン英会話サービスについて紹介していきます。
私の経歴について

かどたくんのように、英会話教室の選定に悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
選定基準について

早速ですが、オンライン英会話の選択指標は以下の3点になります。
- 値段
- 先生の質
- 教材のバラエティー
1の値段、については、正直どこも大差はありません。各社同じように、フィリピンを中心とした国から同じような基準で先生を雇って、簡単なレッスンに関するレッスンを受けさせるだけでなので、アメリカなどの人件費が比較的高いところを使わなければ大差がないのも理解できます。
教材のバラエティーについて
英会話を始める理由は人それぞれになると思いますが、TOEICや英検などの資格取得に対応していないサービスも存在します。できる限り資格取得に対応しているサービスを使用することをおすすめします。そうすれば、今はSpeakingを鍛えたいだけ、という方でも後から資格取得がしたくなった時にコースを申請するだけで、すでに慣れた先生から授業を受講できるからです。(先生によってはコース未対応などがあるので、事前に先生に確認しておきましょう)
先生の質について
先生の質は下記2点が重要になります。
- コミュニケーションの質
- 先生のアクセント
コミュニケーションの質
こちらに関しては
サービス内で、良い先生を自分から見つける
ことの方が重要になります。どこのサービスにも質の悪い講師がいますので、できる限り講師の数が多く、講師の評価システムなどのサービス向上に繋がる施作をきちんと行っているところを使用しましょう。
先生のアクセント
フィリピン人講師の中でも、アクセントが少し強い人もいれば、かなりアメリカ英語に近い人などいろいろな講師の方がいらっしゃいます。また、サービスによってはフィリピン以外の国の方も在籍しているので、できる限りフィリピン以外の国の方も在籍しているサービスをおすすめします。
これらの選定指標より、私のおすすめのオンライン英会話を紹介していきます。
超厳選おすすめのオンライン英会話

先ほどお伝えした、資格取得のための専用コース、フィリピン人以外の講師が在籍、そしてオンライン英会話の中で唯一上場している企業という安心感と講師数の充実など、指標を全てクリアしているサービスになります。
英会話の使い方について

今まで、どのようにオンライン英会話を選べば良いか、について解説してきましたが、
ただ受講するれば勝手に英語力が伸びるわけではありません。サービスへ登録後、下記の記事をぜひご一読下さい。

終わりに
今まで5社のオンライン英会話のサービスを使用した経験がありますが、正直な感想としてはどのサービスもそれほど大きな差は無い印象です。どのサービスを使用するか?よりも、どのようにレッスンを受けるか?というところが最も重要になります。
英会話を始めるにしても、そもそも基礎的な単語すら分からない….という方は、まずは単語と文法の学習から始めると良いでしょう。
下記の記事でおすすめの単語帳や熟語帳を紹介していますので、参考にしてみて下さい。


まだ、どのように学習していいか悩んでいる、というかたはこちらの記事をぜひ参考にしてみて下さい。
