コラム

【時間の無駄】英語初学者がやらなくていいこと5選

はじめに

ふーるくん
ふーるくん
英語って感覚で学ぶものだから、映画とか英会話で結構話せるようになるんでしょ?

こちらの記事では、英語初学者、特にまだ基礎ができていない人がやらなくていい英語の学習方法について解説していきます。

 

やらなくていいこと5選

先日、私のツイッター で下記のツイートをしました。

今回の記事では、こちらのツイートにある5つのやらなくていいことについてご紹介していきます。

 

グループ英会話教室

は?の人
は?の人
は?何言うてんの?英会話行けば勉強になるに決まってるやろ?

はい、まずこちらのタイトルをみて、こう思われた方も多いのではないのでしょうか?

同じように思われた方は、まず「英会話の価値」について理解できていませんので、そちらをまずは解説していきます。

英会話の価値とは

英会話の価値は次の3つになります。

  1. 自分の英語の発音やアクセントをその場で修正してもらえる
  2. 不自然な言い回しを指摘してもらい、自然な言い回しを学べる
  3. ボディランゲージが学べる

逆に言うと、ネイティブスピーカーとの対話の際、この3点を学ぶ意識がなければ

留学へ行こうと、マンツーマンの英会話へ行こうと、何をしようとも上達しません。英語を学習している気分にお金を使っているだけで、ただの貴族の遊びです。

なぜグループ英会話はダメなのか

あなたがすでにある程度話せる状態であれば、グループ英会話は英語力の持続に役立つと思います。ただあなたが初学者の場合次の2点に関して、グループ英会話の場合一対一の英会話に比べると学習効率が下がってしまうからです。

  1. 自分の英語の発音やアクセントをその場で修正してもらえる
  2. 不自然な言い回しを指摘してもらい、自然な言い回しを学べる

想像してもらえばわかりますが、限られた時間の中で、見知らぬ人とのグループで各々が聞きたいことを質問をしたり、文章を読み上げたりしていると、あなたが欲しいフィードバックを得る時間がすぐに削られてしまいます。

また、もしグループ内に意識の低い人がいれば、その人に合わせて学習が進行するので時間効率が極端に悪いです。先生が非同期実行できるロボットであればいいのですが、実際には直列実行なので、キューがどんどん溜まっていく感じです。

ではどうすればいいのか?

私のおすすめとしては、次の2つのうちどちらかになります。

  1. マンツーマンのオンライン英会話
  2. 個別指導の英会話

こちらに関しては次の記事で紹介しているので、ご参考下さい。

【ここ一択】おすすめのオンライン英会話教室オンライン英会話教室がいろいろありすぎて、どれにして良いか分からない?と考えていませんか?TOEIC900超え、オンライン英会話講師の経験も私が、どのように選定すれば良いか?から、おすすめの英会話教室まで紹介します。...

 

海外(語学)留学

ふーるくん
ふーるくん
グループ英会話はダメでも、さすがに留学いけば絶対英語話せるやろw

こちらに関しては、下記に詳しく記事を書いていますので、ご一読下さい。

【お金の無駄】語学留学は行かなくていい理由語学留学へ行こうか迷っていませんか?留学と聞くと、行けば英語が話せるようになると思っていませんか?語学留学の価値は何なのか、詳しく解説しています。...

文法書ばかり読む

は?の人
は?の人
は?さすがに文法書は最初に読まなあかんやろ?

 

まずは、こちらの英文を翻訳してみてください。

There are many doom and gloom merchants who denigrate their own country.

 

次にこちらを翻訳してみてください。

many girls and boys English study in Japan there are.

 

 

はい、いかがでしょうか?

 

前者は正しい文法で書かれており、後者の文法はぐちゃぐちゃです。

なのに恐らく後者の英文の方が、なんとなく想像がついたのではないでしょうか?

こちらの例から分かるように、単語学習より文法を優先して学習したところで英文は読めるようになりません。初学者であれば、まずは徹底的に英単語を覚えましょう。

【目的別】おすすめの英単語帳まとめ英単語帳はどれが一番いいのでしょうか?質の悪い単語帳を使うと、勉強時間が無駄に延びるかもしれません。こちらで、おすすめする英単語帳の品質は間違いないです。...

ある程度基礎的な英単語が分かるようになった段階で、文法も並行して学習していくといいでしょう。語彙力にすでに自信のある方は文法書の学習も始めましょう、こちらの記事で文法書を紹介しています。

【厳選4冊】おすすめの英語文法本まとめみなさん、英語学習時に文法はどうやって学べばいいか悩んでいませんか?文法書によっては、全く英会話に役立たない例文を紹介していたり、試験では使えないものがあったりします。こちらの記事では、目的にあった文法書3冊をご紹介しています。...

海外の映画ばかり見る

レイジ君
レイジ君
映画を見れば楽しいし勉強もできる一石二鳥じゃん!

レイジ君と同じ考えを持つ方は次の記事をご一読ください。

【アホですか?】映画やドラマで英語学習みなさんはどのように英語を学習していますか?こちらの記事では、映画やドラマを活用して英語学習方法の有用性について意見を述べています。楽して学習したい人必読です!...

海外のニュースを読む



ナード君
ナード君
海外のニュース読めば、情報も入るし、英語の勉強になるし最強では?!

こちらについては、私の意見としては、

勉強に使用してもOKです。ただ、やり方次第です。

ではその理由を解説していきます。

 

まず、英語のニュースを読んでいる方に聞きたいのですが、今日読んだニュースから学んだ英単語、もしくは文法を3つ教えてもらえますか?

 

この質問に即回答できた人は、継続しても問題ないかと思います。

ただ、これに即答できない人が大半であるのが事実です。これもまた、勉強した気持ちになってるだけの、私の思う勉強ごっこの一環になってます。

よくあるのが、あなたの英語の読む速度が遅いにも関わらず、情報を得ることを考えてしまっているので、さっさと訳そうとしてしまって、肝心の英語学習が疎かになっているパターンです。

結局、何かを学習したければ地道に、一歩一歩進むしかないのです。ただ、あなたの興味のある分野のニュースなどを使用して、英語にフォーカスして時間を配分すれば、効果的に学習を進めることができると思います。

私のブログでは、技術分野を中心に翻訳、翻訳の解説を行っていますので、ぜひそちらも参考にしつつ学習を進めてみてください。

【エンジニア専用】分野別翻訳まとめエンジニア向け英語学習方法や翻訳記事などをアップしていますほっしゃんブログで今までに投稿した翻訳記事の分野毎のまとめになります。...

終わりに

いかがだったでしょか?あなたも、今回あげた5つのやらなくていいことをやろうとしていませんでしたか?

私のツイッター ではこちらで紹介したような、エンジニア向けの翻訳記事のsnippetや、英語学習に関するTipsを毎日発信していますので、ぜひフォローしてみてください。