コラム

【現役エンジニア厳選】今すぐGithubで使える英語例文50選

はじめに

すうぇてぃ君
すうぇてぃ君
え、英語でコミットとか書かないといけないのか…

みなさん、こんにちはほっしゃんです。こちらの記事では、

Githubで今すぐに使える英文50選

をご紹介します。

【Tips】必要に応じて目次からジャンプすると使用しやすいです。

Contents
  1. はじめに
  2. 使用方法
  3. Pull Requestで使える英語の例文
  4. コミットメッセージでも使える英語の例文

使用方法

使用例

言いたいことを目次から探して、構文と例文を確認して行きます。

例えば、言いたいことが

なぜこれを削除した方が良いのか教えて頂けますか?

の場合、

なぜこれを削除した方が良いのか教えて頂けますか?

のオレンジと青の2ブロックに分けることができます。この2ブロックを目次から探していきましょう!

例の詳細

オレンジ部分となる1つ目の構文がこちら。

なんでAか教えてもらえますか?(丁寧)

I was wonder why A

削除した方が良い」がAに当てはまるので、あとはAをなんというか探します。

Bを削除した方が良いです

B should be removed

今回はBに関して「これを」と言いたいので、「this」という単語を入れれば英文の完成です。

I was wondering why this should be removed.

なぜこれを削除した方が良いのか教えて頂けますか?

これ使っても全然無理そう…という方

そもそも英単語を知らなさすぎるから、効率的に単語を学習したい!

という方はこちらの記事をチェックしてみてください。

【目的別】おすすめの英単語帳まとめ英単語帳はどれが一番いいのでしょうか?質の悪い単語帳を使うと、勉強時間が無駄に延びるかもしれません。こちらで、おすすめする英単語帳の品質は間違いないです。...
【最強の英単語帳爆誕!?】英単語帳データのダウンロード方法みなさんは普段はどのような英単語帳を使用していますか?こちらの記事では、エンジニアにとって技術書のリーディングに覚えると最も効率的な英単語のデータを配布しています。まずは記事始めのqiita記事からチェックしてみて下さい!...

 

文法をもっと勉強したい!

という方はこちらの記事がおすすめです。

【厳選4冊】おすすめの英語文法本まとめみなさん、英語学習時に文法はどうやって学べばいいか悩んでいませんか?文法書によっては、全く英会話に役立たない例文を紹介していたり、試験では使えないものがあったりします。こちらの記事では、目的にあった文法書3冊をご紹介しています。...

 

そもそも勉強方法から教えて…..

という方はこちらの記事をおすすめします!

【エンジニア必読】英語学習方法まとめあなたの英語学習は目標に対して効率的に行えていますか?英語学習は目標設定とそれに合わせた学習計画がなければ成功しません。こちらの記事では、どのように計画を立てればいいかを論理的に解説しています。...

 

Pull Requestで使える英語の例文

〜してくれてありがとう (動名詞パターン)

Thanks for ~ing

例文:

Thanks for fixing it.

修正ありがと!

〜してくれてありがとう (名詞パターン)

Thanks for A

例文:

Thanks for the patch.

部分修正ありがと!

ちょっと分からないです

I am not sure

例文:

Not sure why this happened at the moment.

現状なぜこれが起きてるのかちょっと分からないです。

なんでAか教えてもらえますか?(丁寧)

I was wonder why A

例文:

I was wondering why this class does not inherit the class.

このクラスがなんでそのクラスを継承しないか教えてもらえますか?

なんでAか教えてもらえますか?(ちょっとカジュアル)

Can you tell me about the reason why A

例文:

Can you tell me about the reason why this class does not inherit the class.

このクラスがなんでそのクラスを継承しないか教えてもらえますか?

なるほど!

Makes sense

例文:

That makes sense

そういうことですか!なるほど!

Aについてどう思いますか?

What do you think about A

例文:

I think it looks more readable this way but what do you think?

この方が読みやすいと思いますが、どう思います?

〜するためにAしました

I did A so B

例文:

I created this method so you would not think of it as a part of the class.

クラスの一部と思われないようにこのメソッドを作成しました。

Aっていうことですか?(認識確認)

Do you mean A?

例文:

Do you mean this is not something that user would see?

これはユーザがみるものじゃないってこと?

Aを削除した方が良いです

A should be removed

例文:

I think this functions should be removed

このファンクションは削除した方が良いと思います。

AからBに替えた方が良いです

A should be replaced with B

例文:

In that case, this class should be replaced with the existing library

その場合は、このクラスは既存のライブラリに替えた方が良いです

お知らせください

Let me know 

例文:

Let me know if I have to create ticket for it.

それようにチケット作らないといけないならお知らせください。

Aっぽいね (見た感じ)

Looks like A

例文:

Looks like this needed to be inserted.

これ挿入しておかないといけなかったぽいね

Aっぽいね (雰囲気)

Seems like

例文:

Seems like CSS is working just fine.

CSSはうまく動いてるっぽい。

Aが抜けてました

A was missing

例文:

Sorry, looks like a space was missing.

ごめん、スペースが抜けてたっぽい。

Bの代わりにメソッドAを呼べるよ

You can call A instead of B

例文:

You can call funcA instead of writing it from scratch.

0から作らなくてもfuncAを呼べるよ。

AをX%削減しました

A has been reduced by X%.

例文:

The image file size has been reduced by 71%

イメージファイルのサイズを71%削減しました。

Aはうまく動作している

A works properly

例文:

It’s also rather a Sphinx issue, because link works properly

リンクはうまく動作してるので、これもどちらかと言えばSphinxの問題ですね。

Aに関してどうしていいか分かりません

I don’t know what to do with A

例文:

 I don’t know what to do with www.sitemaps.org

www.sitemaps.orgに関してどうすればいいか分かりません。

AをBに設定しました

Apply A to B

例文:

I applied postgres DB options to dbshell

dbshellにpostgreのDBオプションを設定しました。

Aをするのはリコメンドされていないやり方です

It is not a recommended way to do A

例文:

 It’s not a recommended way to skip files

ファイルを飛ばすのにそれはおすすめの方法ではありません。

これ用のAはありますか?

Is there a A for this?

例文:

Is there a ticket for this?

これ用のチケットってありますか?

その場合、

In that case,

例文:

In that case, should we go with plan A?

その場合、プランAで行くべきですかね?

Aした方がいいかな?

Should we do A?

例文:

Should we add a test with an invalid JSON ?

無効なJSONのテスト追加した方が良いかな?

AはBも適用するよ

A covers B

例文:

This test covers the form field

このテストはフォームフィールドにも適用されるよ(カバーしてるよ)

Aのいうことに賛成します

I agree with what A said

例文:

I agree with what @hossyan said

ほっしゃんにが言ったことに賛成するよ

Aを待った方がいいかも

We should probably wait for A

例文:

 We should probably wait for a complete implementation

完全な実装を待った方が良いかもね

Aがあれば、Bできる

A helps us to do B

例文:

this patch helps us to pass tests without ignoring errors

この一時修正があれば、エラーを無視せずにテストをパスできるね

AはBを含みます

A includes B

例文:

This PR includes a few commits that move the file into the directory.

このプルリクエストはファイルをそのディレクトリに移動する2~3のコミットを含みます。

Aするつもりではなかった

I did not mean A

例文:

I didn’t mean to put comma there.

カンマをそこに入れるつもりではなかったです。

 

コミットメッセージでも使える英語の例文

コミットメッセージは下記のように基本Issueと紐づかせないといけないルールがあるかと思います。例文でも紹介していますが、issueにリンクさせたい時は、下記のワードに加えてIssue番号を「#3」のようにシャープ付で入力しましょう。

https://help.github.com/ja/github/managing-your-work-on-github/linking-a-pull-request-to-an-issue#linking-a-pull-request-to-an-issue-using-a-keyword

Aを解決しました

Resolved A

例文:

Resolved #3 – Made funcA return None when input is zero.

#3を解決しました。ー 入力がゼロの時にfuncAにNoneを返させるようにしました。

Aを閉じました

Closed A

例文:

Closed #3 – Replaced JSHint with ESLint

#3を閉じました。ー JSHintをESLintに置き換えました。

Aを直しました(パターン1)

Fixed A

例文:

Fixed A that was bothering funcA

funcAを邪魔していたAを直しました。

Aを直しました(パターン2)

Corrected A

例文:

Corrected funcA in docs

ドキュメントのfuncationAを直しました。

コードAにあるBを改善しました

Improved B in A

例文:

Improved typography of user facing strings in actions.js

action.jsにあるユーザに見られる文字のフォントを改善しました。

BからAを削除しました

Removed A  from B

例文:

Removed unnecessary newlines from the admin. 

adminから不要な改行を削除しました。

〜を追加しました

Added A

例文:

Added test coverage for DatabaseOperations.sql_flush().

DatabaseOperations.sql_flush().用のテスト範囲を追加しました。

参照ください

Deprecated A

例文:

Refs #27 — Fixed reloading the database

databaseのリロードを直しました。#27を参照ください。

非推奨にします

Deprecated A

例文:

Deprecated logout via GET

GET経由でのログアウトを非推奨にしました。

Aを保証しました

Ensured A

例文:

Refs #27666 — Ensured relationship consistency on delayed reloads.

遅延リロードにおける関係の一貫性を保証しました。#27666を参照ください。

Aを使います

Use A

例文:

Use fake smtp connection class instead of bool.

boolの代わりに偽のfmtpコネクションを使います

汎用的にする

make it versatile

例文:

FuncA has been replaced to make the class versatile

クラスを汎用的にするためにFuncAを置き換えました

無駄なものを削除しました

A cleanups

例文:

Migration operations cleanups.

無駄なマイクレーションオペレーションを削除しました。

AをBに変更しました。

Changed A to B

例文:

Changed simple .format() calls to use f-strings.

単純な.formtからf-stringsに変更しました。

Aをできないように設定しました

Disabled A

例文:

Disabled grouping by aliases

aliasによるグルーピングをできないようにしました。

BするようにAを更新しました

Updated A to B

例文:

Updated URLconf example to work with APPEND_SLASH

APPEN_SLASHと動作するようにURL confを更新しました。

Aを増やしました

Increased A

例文:

Increased test coverage for BaseHandler.

BaseHandlerに対するテスト範囲を増やしました

Aを作成しました

Made A

例文:

Made default lookup to its config

設定にデフォルトの検索を作成しました。

AがBしないようにしました

Prevented A from B

例文:

Prevented format() from formatting large/tiny floats

format()がおおきいfloatと小さなfloatのフォーマットしないようにしました。

AがBできるようにしました(許可)

Allowed A to do B

例文:

Allowed makemigrations to handle related model name case changes

makemigrationsが関連するモデル名の大文字小文字の変更に対応できるようにしました。